人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ウェットブラスト様

ウェットブラストのメディアが届きました、
借りて使ったことくらいしかないのでわからないことだらけスタート、
不二製作所のガラスビーズ#80/#120/#240で試し、
ウェットブラスト様_e0365651_10243056.jpg
写真だと伝わりずらいけど240と80でピストン一つずつ、
ウェットブラスト様_e0365651_10281813.jpg
240の方がしっとり感、80も全然きれいだけど、
塗装は厳しそう、やれんことないけどめちゃ時間かかる、
このタイミングで不二製作所アルミナ#100も発注、試しは後日、
捨てのシリンダーで、シリンダー内径も狙って当ててみる、
切削量の把握で、ある程度打って1/100ミリの切削量、影響は少なそうだけどサンドほどではないにしろ残留メディアもあるしマスキングはした方がいっかー、
ヘッドカバーもきれい、
ウェットブラスト様_e0365651_10312387.jpg
きれいな中古のSRが減ってきたけどこれで一つ安心かも、
で、製作中のSRタンクマウントやら出来て、
ウェットブラスト様_e0365651_10330417.jpg
ナローのスポーツスタータンクの後端をしっかりフレームにかぶせるのがかっこいいコツ、かな?
やるべきひと手間ですね、

# by 758ringyo | 2023-02-20 10:34 | SR400 | Comments(0)

カンパイビルダーズクラブSR400チョッパー

こちら作り物終了していろいろ準備してます、
お待ちを!
カンパイビルダーズクラブSR400チョッパー_e0365651_18444820.jpg

# by 758ringyo | 2023-02-18 16:40 | SR400 | Comments(0)

作業のための作業的な

段取り八分っていいます、
真面目では無いにしろ日常の中である程度気にしてます、
つもり、
効率がすべてとは思いませんが、ある程度スムーズに作業できるようにしとくと質も上がると思う、
つもり、
作業のための作業的な_e0365651_20002979.jpg
SRのガソリンタンク底板、毎回気合で作ってましたが、
まぁ気合でも小一時間で出来るんですけど、
ジグぽいの持ってたんでちゃんとジグにしとくか的な、
作業のための作業的な_e0365651_20014503.jpg
小一時間で出来るしいっかと思ってた自分に教えてあげたい、
10分でできるようになったよ、って、
より良いものにする残時間がゲット出来たわけです、こーゆう効率は大事かも、
で日常業務、中古車新規登録、
名義変更待ちの間に試乗を繰り返します、今回オーナーが変わります、
作業のための作業的な_e0365651_20032342.jpg
陸運局行ったついでにまた別の車両のことも、
改造申請、
作業のための作業的な_e0365651_20042457.jpg
何もわからないよりわかってた方が選択肢は増える、
業者様に頼むか自社でこなすか、タイミングと仕事状況で選べるようにしたい、
何よりこの辺はスタッフにも教えていきたいので、チャレンジ!
図面書いて試作、修正の練習のSRメンテナンススタンド、
作業のための作業的な_e0365651_20062494.jpg
図面寸法からちょっと手を入れて安定感抜群になりました、
高さも整備性にはちょうどいいかなくらい、
もう一度試作で切り出して最終確認になるといーなー、
で、なんでこれ作ってるかというとエンジンがたくさんあるのもそうなんだけど、
スタッフのトモキが自身のSRをチューニング中、
作業のための作業的な_e0365651_20081990.jpg
500クランクにヨシムラφ89ピストン、ハイカム、
いーなー、そうゆうのは意外と通ってきてないワタクシも隣でへーって聞きながら見てます、
SRは腰上もヘッド周りの修理が多かったのと、OHはXS650の方が率が高かったので、
見てるだけでも楽しみ、人がいると自分以外の勉強もみれるのでいいです、
たのしみといえば、とりあえず設置までしたこちら、
ウェットブラスト、ブランド物ではないけど、
作業のための作業的な_e0365651_20101711.jpg
こちらは接続までして、週末にいろいろ試し用のメディアが届くかなー、
稼働は来週から?とりあえず勉強から、
ゆくゆくはうちの中古車販売のクオリティをあげたいのと、カスタム車両製作仕上げに使いたいのと、
スタッフも使えたら喜ぶっしょ、なんかエンジンやってるやつもいるし、俺も使いたいし、的な感じで、

# by 758ringyo | 2023-02-17 20:16 | 記録 | Comments(0)

また別のSR400チョッパー

また別の車両ですが、
ハードテールにて製作希望で、そこまでは進めてありましたが、その続き外装、
フェンダーの裏側、
また別のSR400チョッパー_e0365651_18324231.jpg
タンクは4分割スタート、
また別のSR400チョッパー_e0365651_18330716.jpg
幅詰め、ストレッチ、です、
いろいろ順番考えながらあれやこれや、溶接後ちょっと叩いて見栄え良く、
また別のSR400チョッパー_e0365651_18342281.jpg
トンネルの深さだけ決めてここでストップ、
ハンドルは仮でテキトーに手持ちの中古部品から出してきました、
また別のSR400チョッパー_e0365651_18362098.jpg
次底板作りますが他の作業もあるので、、、ごめんなさい、
で、溶接祭り、
また別のSR400チョッパー_e0365651_18370946.jpg
ダイヤ祭り、これは仕事ではなく修行?
また別のSR400チョッパー_e0365651_18373650.jpg

# by 758ringyo | 2023-02-16 10:41 | SR400 | Comments(0)

SR400チョッパー製作

車両製作続きです、
シートのリサイズ、表皮はがしてベースとスポンジ削って成型、
SR400チョッパー製作_e0365651_18211812.jpg
シーバーはこんな感じで、シンプル+αくらいに収めて、
SR400チョッパー製作_e0365651_18222858.jpg
シーバーマウントプレートにちょっとした心遣いの隙間つくってあります、
不必要に塗装がめくれることのないように、
SR400チョッパー製作_e0365651_18230831.jpg
フロントフォークにジョイントバーを足して150ミリ伸びたのでサイドスタンドは延長、
延長もちょっとせっかくだしやっぱ作るか的な感じで、インロー成型してから六角棒差し込み、加工あれやこれや、
SR400チョッパー製作_e0365651_18255073.jpg
このパターンがいまんとこお気に入りなんで多用してます、
ツイストパターンはいろいろ試した結果この長さに収めるとなるとやり過ぎないくらいが雰囲気、
でこんな感じで結構見えてきた?かも、
SR400チョッパー製作_e0365651_18293752.jpg
灯火類のこともオーナーと相談済みなんで続きはその辺を、

# by 758ringyo | 2023-02-15 18:30 | SR400 | Comments(0)