人気ブログランキング | 話題のタグを見る

SR400カスタムとワンオフハンドル

マサです、
SRカスタム進めました、
半切りのパイプを用意して、
SR400カスタムとワンオフハンドル_e0365651_23132257.jpg
ステーの補強、ザブトンしいて、厚みは純正のザブトンにならって、長さもステーの1.5倍くらい、
負担が散るように、形も考えました、
溶接箇所も一周巻かずに上下はフリーで振動の逃げ場も作ります、
ほんとにこれで大丈夫かは純正ではない時点でわかりませんが純正の作りから学んで真似してみたり、
SR400カスタムとワンオフハンドル_e0365651_23132413.jpg
フェンダーも裏側に補強を、
SRは振動が多いので、これも正解は分かりませんが純正のフェンダーやものの形や経験から割れやすい場所、
割れる原因、をつぶします、
溶接個所は少なければ少ないほど、パーツ点数も少ないほどいいはずです、まだまだ勉強がたりないな~と思いました、
SR400カスタムとワンオフハンドル_e0365651_23300950.jpg
あとは念には念をいれて念じておきます、われるな!
今回のこのSRは自分のバイクでもありデモ車としても活躍してもらいたいので、いろんな角度からバイクについて考えながら作っています、このバイクについての思いは長くなりそうなので完成した時にでも、

今日加熱器設置完了しました、
SR400カスタムとワンオフハンドル_e0365651_23354132.jpg
ちょっとずつですが自分が修行時代
(修行でありましたが本番であり戦場のつもりでした、勉強は仕事時間外にして、仕事は勝負、念のため、そのつもりでした、だれがみてるか分かりませんので、念のため)
やれるようになったことをこの場所でもやれるようにしていきたいです、
勘の鈍らないうちに、
鈍るようなつもりでやっていませんでしたがやっぱり自分でできるはずのことは自分でしたいです、
で、さっそく、
アイアンのハンドル角度きつくしました、
SR400カスタムとワンオフハンドル_e0365651_23373541.jpg
オーナー様に雰囲気を伝えるために仮付け、
SR400カスタムとワンオフハンドル_e0365651_23374638.jpg
本溶接はインローの圧入もしてバフ、メッキは相談の後といった流れです、
ご予算、希望に沿ったプラン承りますのでご相談ください、
DIYのお手伝いも可能です、ではでは、





# by 758ringyo | 2017-02-19 23:49 | SR400 | Comments(0)

W650各所スムージング

マサです、
W650カスタム進めました、
前の勤め先からのお客様です、ケータイ屋さんのように昔からのお客様を置き去りにはしたくないですので腕も振るいます、
タンデムステップスムージングです、
やりやすいように、ミスのない作業のためにこの状態に、
W650各所スムージング_e0365651_22160961.jpg
完了の写真撮れてません、笑
次トップブリッジスムージング、
まずキーシリンダーを裏ワザで外します、
W650各所スムージング_e0365651_22292155.jpg
作業後、
W650各所スムージング_e0365651_22300193.jpg
あとはバフ屋さんにお願いします、
ヘッドライトの交換はいろいろあるので後日~そんな感じです、よろしくお願いします、
あとこちら、
W650各所スムージング_e0365651_22353118.jpg
隣の家具屋さんが面白そうな漫画貸してくれました、まず1,2巻です、
デッドデッドデーモンズデデデデストラクションてゆー漫画です、
お店に置いとくのでご自由にお読みください、
今日も夜な夜な自分のバイク触ります、最高です、


# by 758ringyo | 2017-02-18 22:39 | Comments(0)

KH90フロント移植作業

マサです、
KH90のフロント周りをごっそりセローのものに入れ替えよう計画です、
とりあえず採寸から、
KH90フロント移植作業_e0365651_20092194.jpg
左が移植予定のセローのステム、右がKHのものです、
記録がてら書きます、

【ベアリング内径】
KH 上25ミリ 下25.4ミリ
セロー 上25ミリ 下30ミリ

【ステムシャフト有効締め長】締め長はトルクのかけられる締め具合で閉まる最低の長さです、
KH 175ミリ
セロー 180ミリ

【KHネックチューブベアリング圧入内径】
上 46.1
下 46.1
KH90フロント移植作業_e0365651_20094176.jpg
そんなかんじですのでKH90のステムシャフトを抜いて
締め長175ミリになるようにセローのステムに入れ替えてやればOKです、
作業進めましてセローのステムシャフト抜きます、
KH90フロント移植作業_e0365651_20164325.jpg
あとは抜いた後の穴にKH90のステムシャフトがいい具合に圧入できるカラーを製作します、
とりあえずここまで~、
自分ステムの移植得意な気がします、過去にも、
自分用にSRにTY250のステム入れたり、インナーチューブは違うの入れてるんで長さは参考程度に、
SRのフォーク幅広いんですよね、
KH90フロント移植作業_e0365651_20223909.jpg
SRにSTEED用のガーターフォークいれたり、
こちらはかっこいいですがトレールがマイナスになりますので運転が大変です、
オーナー様としっかり打ち合わせした後の作業になります、
KH90フロント移植作業_e0365651_20224562.jpg
チューンアップもダウンも改造ですがカスタムバイクは見た目をとりにいって乗り心地が悪くなる場合も多いです、
改造の際にはオーナー様には改造後のメリット、デメリットをしっかりお伝えしたうえで行います、
場合によってはお断りします、

あとアイアンのハンドルも製作中です、
KH90フロント移植作業_e0365651_20192960.jpg
もう少し立ち上がりをきつくする予定ですがオーナー様と相談、
中にはインローいれますので強度もばっちり、今回は炙って曲げることも視野にいれて肉厚3ミリで材料を取りました、
市販のものじゃ満足できない方のお手伝い承りますのでよろしくお願いします、

# by 758ringyo | 2017-02-17 20:29 | KH90 | Comments(0)

CD125パンク修理とリアブレーキ整備

マサです、
先日は通勤バイクがパンクしてしまった金田くんがJAFでご来店、
朝連絡をもらっていたのでチューブ用意して当日修理完了しました、
CD125パンク修理とリアブレーキ整備_e0365651_13521076.jpg
リアばらしたついでに動きの悪かったドラムブレーキカムもグリスを入れておきました、
年代物のバイクでなおかつ毎日通勤しているので各部もそれなりにお疲れのようです、
前後ブレーキ系統、足回りも点検整備すると良さそうです、
CD125パンク修理とリアブレーキ整備_e0365651_13550207.jpg
定期点検は25000円より承ります、メニューにもよるし希望も聞きますのでお気軽にお尋ねください、
金田くんには激プッシュしました、大事に乗ってるようなのでなおさら!笑

オリジナルピストフレームの方はとゆうと、ちょっとてこずってました、
CD125パンク修理とリアブレーキ整備_e0365651_14011004.jpg
使用するのはこちら、TANGESEIKIのヘッドセット、
自転車のステムシャフトに切ってあるネジは何種類もあるのですがJIS規格やらITA規格やらいろいろありまして、
こちらのヘッドパーツはJIS規格のものなのでネジ径もてっきりJIS規格だと思い込んでましたが
ネジ径はユニファイ規格でした、
しかも旋盤の種類によってはユニファイは切れないのです、
ステムシャフトどーしよーって所に灯台下暗し、手作業がありました、
CD125パンク修理とリアブレーキ整備_e0365651_14053358.jpg

フォークダイスとゆうのがあります、本来はステムネジの修正に使うのですがダイスだしイケるんじゃないかと、
色々調べても新規でステムにネジを切っている人は少ないようなので不安ですがトライするしかありません、
ではでは、


# by 758ringyo | 2017-02-16 14:11 | CD125 | Comments(0)

早くもネタ切れ

マサです、
早くもネタ切れです、
とゆうか自転車のフレームは図面描いて切削屋さんと打ち合わせしたり、
KH90のロングフォーク化も部品の揃い待ちだったり、
他に数件お見積りやらはあるのですがそんな書くことないし仕事も詰まってるわけではない、、笑
ちょっと時間が空いたときはSR触ってます、とりあえずフェンダーのモールディングは取り外しまして、
早くもネタ切れ_e0365651_09015309.jpg
ワイヤー類はフレームの中です、穴のサイズ試行錯誤して何回もやった末アウターがぼろぼろに、
配線、ワイヤーはこの処理でいきましょう、ワイヤーは変えますよ、
早くもネタ切れ_e0365651_09040375.jpg
こんな感じです、
それからオイルタンクも製作、こないだうちに来た切り株くんを使います、
早くもネタ切れ_e0365651_09050329.jpg
あーだこーだしてまあま形になりました、
早くもネタ切れ_e0365651_09061350.jpg
微妙な三次元のRは写真だと分かりづら~、
とにかくこれはフレームにシュッとおさまります、
早くもネタ切れ_e0365651_09061054.jpg
そんな感じで続きはまた今度~今日も一日がんばりましょ~、

# by 758ringyo | 2017-02-15 09:08 | SR400 | Comments(0)