人気ブログランキング | 話題のタグを見る

嫁にはTWって言ってるSR400/チョッパー/カスタム/プランジャーサスペンション

あっという間に9月も末、
以前の投稿が8月末、、、あっという間でした、
特別忙しくしていたわけでもありませんが、間が空いてしまいました、
スタッフのえーじのブログは今んとこ毎日更新されてますよ、
S301ラビット買ったり、お客さんも交えたラン企画したり、だいぶ馴染んできたかと、
嫁にはTWって言ってるSR400/チョッパー/カスタム/プランジャーサスペンション_e0365651_20082397.jpg
全ての作業を手取り足取り教えてる訳ではないですが、最終的には自分で考えるのが大事、
ですので僕もえーじも間違ってることもセオリーから外れてることも載せるかもしれません、
それも成長の過程ということで、何かあれば共々、教えてください、

前置きが長くなってしまいましたが、九月前半はカスタム作業に付きっきりでした、
まずは車両全体、
嫁にはTWって言ってるSR400/チョッパー/カスタム/プランジャーサスペンション_e0365651_20261368.jpg
今回の車両はカスタムバイクというより、チョッパーらしく、
オーナーも凝り性なんで、僕も姿勢を習いまして、~年代とかのいわゆる歴史の部分から雰囲気を持ってくることを意識しました、
作りに関しても当時ぽく、かといって手抜きの作りでもなく、言葉にすると難しいですがそんな感じ、
もともとの車両が、結構そーゆうのを意識して製作したのだろーなぁと思ったので、(各部品の選定とかからそう思いました)
嫁にはTWって言ってるSR400/チョッパー/カスタム/プランジャーサスペンション_e0365651_20320675.jpg
相変わらずシッシーバーの製作ってのだけは慣れません、
考えた末に14Φ丸棒で製作、
嫁にはTWって言ってるSR400/チョッパー/カスタム/プランジャーサスペンション_e0365651_20322693.jpg
丸棒、角棒、六角棒、いろいろ形も違いますがここはある程度好み、
パイプ材か無垢材か、その辺は形や、マウント方法からも考えてその都度選びます、
今回は無垢丸棒、
嫁にはTWって言ってるSR400/チョッパー/カスタム/プランジャーサスペンション_e0365651_20365196.jpg
太さは毎回迷います、といってもある程度の選択肢の中から、うちは丸棒なら14or16かな、
今回は雰囲気を取りたかったので、華奢な方14Φ、中のデザイン部分は10Φです、的な、
もちろん16Φの方が強いと思いますが、今回は特に常々強度と見た目との案配も考えながらです、
フェンダーマウントは下から支える式、
嫁にはTWって言ってるSR400/チョッパー/カスタム/プランジャーサスペンション_e0365651_20432569.jpg
持込のサイクルフェンダーが塗装済みでしたのでそれもあってフェンダー側には造作できないので、
あとは最近は薄めの強度の低いフェンダーは多少塗装にダメージが入っても直マウントが良いかな?とかも、
このフェンダーは裏あてもついてたのでマウントは直で!
嫁にはTWって言ってるSR400/チョッパー/カスタム/プランジャーサスペンション_e0365651_20494404.jpg
で、フェンダーに荷重がかかり過ぎないように、ミニシートレールステー、
これパイプにするの僕的ポイントで、毎回迷うところでもあります、
オーナーの体格、シートのからの荷重のかかり方、マウント部までの距離、などなどから板材かパイプか選定してます、
板材の場合は溶接部の距離がマウント部間距離より何割か多くなるようにつくります、
フレーム側にパッチを当てるかどうか、とかも、
最近は見栄えと強度は比例するんじゃないか説とか、まぁいろいろ、そのへんは純正のバイクから作りは参考にします、
で、フェンダー下部にもマウント、
これは距離があるのでこの字型にして、振動で振らない様に、
嫁にはTWって言ってるSR400/チョッパー/カスタム/プランジャーサスペンション_e0365651_20543592.jpg
厚板なんで、重ったるく見えないように角は丸めて、とか、
ステー類、なめたらあかん、マジ大変、
結構お客さんおもってるより手数多いと思います、
フラットバー切って付けてはいステー、で良いからってゆうのは自分でやってくださいさーせん!
フェンダーの位置決めはサス抜いて最大稼働範囲確認しながら、
嫁にはTWって言ってるSR400/チョッパー/カスタム/プランジャーサスペンション_e0365651_21085955.jpg
チェーン引きもつくったり、これはまぁ普通、
ただこの車両のアクスルプレートは左右でサイズが違うので気を付けたくらい、
まじ普通の話、
嫁にはTWって言ってるSR400/チョッパー/カスタム/プランジャーサスペンション_e0365651_21094574.jpg
嫁にはTWって言ってるSR400/チョッパー/カスタム/プランジャーサスペンション_e0365651_21123670.jpg
マフラー側のステーも新設、これも普通、
とにかく普通、
普通で良いところはとにかく普通に、
嫁にはTWって言ってるSR400/チョッパー/カスタム/プランジャーサスペンション_e0365651_21113596.jpg
バッテリーボックスは少し浅めで、
シート下空間がある方が好みのようでしたので、
で、作りはオールドスクールに上から突っ込むパターン、
嫁にはTWって言ってるSR400/チョッパー/カスタム/プランジャーサスペンション_e0365651_21154135.jpg
このつくりあんまり好きじゃないんですが、まぁ今回はテンションもオールドスクールだしってことで、
のちに一応フタ作りました、みえるかな、
嫁にはTWって言ってるSR400/チョッパー/カスタム/プランジャーサスペンション_e0365651_21181166.jpg
ヘッドライトステーはなんかアンダーブラケット下の穴はバカになってて、
使えんし!と思ったので上側から、
ここは普通よりかはちょっと凝るか、でも凝り過ぎないくらいの、
デザインにテキトーさを残しながら、、とかそーゆう感じが良かったんで、
そーゆう人ぽく昼寝しながら思いつきました、
嫁にはTWって言ってるSR400/チョッパー/カスタム/プランジャーサスペンション_e0365651_21270800.jpg
ちょうど良いんじゃないかと、
ちなみにヘッドライトはARIS、いいじゃん雰囲気あるってかそりゃそーだね笑、
シートベースはこんな感じで、
FRP、見えなくなるので作業性を取りました、セパレートにしてラペラぽく製作です、
表皮張りに出す前に先端も少し四角くラペラぽく削ってから出しました、
恒例のやつ入り、
嫁にはTWって言ってるSR400/チョッパー/カスタム/プランジャーサスペンション_e0365651_21050732.jpg
この切り出し、
これが一番時間かかりました、
嫁にはTWって言ってるSR400/チョッパー/カスタム/プランジャーサスペンション_e0365651_21070738.jpg
こーゆう時間大事でしょ?チョッパーつくってるんだし~、
全てを大切にしながら割合はその都度考えてるつもりです、
作業の早さにもつながるかと思いました、作業の遅い僕なりに少し気づいた気がします押忍、

by 758ringyo | 2021-09-29 21:19 | SR400 | Comments(0)
<< 在庫車両XS650チョッパー/... 私のS301ネオラビット >>